ブログ

45期生

予餞会

昨日は3年生に向けて予餞会を実施しました。

様々な生徒や有志団体が会を盛り上げるパフォーマンスをしてくれました。

1年生からは「楽しそうだった」といった感想が聞けました。

皆さんも2年後に高校生活を振り返った時、達成感で満たされていることを願っています。

進路行事「ちがい発見ガイダンス」

本日は大学や専門学校の講師を招いて学問の分野別ガイダンスを行いました。

進路の方向性を迷っている生徒にとっては参考になるものだったのではないでしょうか。

[経済・経営・商学の違い][文学と語学の違い][理学と工学の違い][美術とデザインについて]

など大人でも専門でないと答えられないような違いについて学ぶことができました。

それぞれ自分の適性に合った進路を見つけられるといいですね。

福祉学習、クラス発表

今週から3学期が始まりました。さっそく2日目から宿題考査があり、皆さん真剣に取り組む姿が見られました。それと、これまでたくさん講演や体験、調べ学習を通して学んできた福祉について、クラスの班発表を行いました。クラスの代表となった班は今後学年全体で発表する機会が設けられます。人前でプレゼンテーションする機会はいい経験になります。みなさん貴重な機会を活かしてください。

スポーツ大会

晴天の中、スポーツ大会が行われています。2学期最後の締めくくりです。

2、3年生にはまだまだ歯が立たない様子が散見されましたが、学校行事として1年生も存分に競技や応援を楽しんでいたようです。

来週は大掃除と終業式が控えています。実りある冬季休暇をお過ごしください。

 

未来を創造する講演会

本日はライセンスアカデミーより平川さんに「未来を創造する」というタイトルでご講演いただきました。

良い未来のために現在の学習が不可欠であることや、学習の効果を高める方法など今日から実践できる内容がたくさんありました。

「高校生の脳は理屈や説明を好む」「暗記中心の勉強法から思考力・読解力を育てる勉強法にチェンジ」、「今解いた問題をもう一度すぐ解いてみる」など、具体的なアドバイスもたくさんあり、みなさんの参考になったことかと思います。

まもなく2学期も終わり、冬季休業に入ります。「嬉しい、楽しい、わくわくする進路」をイメージしながら高等学校の学習を活用してみてください。

マラソン大会

昨日は気温が低く小雨の降る中、マラソン大会が行われました。

埼玉スタジアムにてスタジアムの外周を男子は5周、女子は4周走り切りました。

1学年の生徒も皆一生懸命に取り組み、厳しい環境ではありましたが前向きに取り組む姿は立派でした。

さて、来週からは期末考査2週間前です。1年の良い締めくくりになるよう学業にも励みましょう。

福祉体験

2週間前の暖かい週に1学年は福祉体験を行いました。

草加東高校から西に数十mの地点に「そうか光生園」という障害者支援施設があります。

全クラスが訪問し職員の方から仕事内容や仕事のやりがいをお伺いするとともに、

施設見学や車椅子体験をさせていただきました。大変貴重な体験をありがとうございました。

3学期には福祉にまつわる調べ学習の発表会もあります。

様々な人の立ち場に立ち行動できる良いきっかけとなれたらいいですね。

総合的探究の時間

10月17日(木)には、パリパラリンピックに水泳の種目で出場した西田杏選手にご講演いただきました。

西田選手の物事に取り組む姿勢には大変学ぶべきものがあり、一流のスポーツ選手の凄みを感じました。

1年生のみなさんも夢や目標をもって挑戦するやりがいを是非高校時代に感じてもらいたいものです。

福祉学習

10月3日(木)の5時間目には本校から徒歩数分にある、障害者支援施設「そうか光生園」の方にきていただき、ご講演いただきました。福祉を取り巻く現状について、さまざまな視点からお話いただきありがとうございました。

そうか光生園さんには10月~11月にかけて体験学習として1学年全員が訪問させていただきます。よろしくお願いします。