お知らせ
令和6年度 第1回連絡協議会 報告
夏の兆しが感じられる清々しい向夏の折、保護者の皆様にはますます御清栄のこととお喜び申し上げます。また、日頃より、本校の教育活動について多大な御理解、御協力をいただき感謝いたします。
さて、本校では、「開かれた学校づくり」を目指し、保護者、生徒、教員を交えて学校連絡協議会を設け、学校をより良いものにするために意見交換を行っております。過日、本年度第1回連絡協議会を開催いたしましたことをお知らせいたします。
報告内容
①更衣の時期について
②ストーブの使用時間について
③外の倉庫について
※学校連絡協議会とは
生徒、教師、保護者、地域の方々の4者が集まり、学校生活をより良いものにするために協議し、話し合う会です。今までもこの会によって様々な設備が改善されたり、皆が気持ちよく設備を使用するためのルールが作られたりしました。校内に設置されている目安箱に入った意見が協議会の議題になることもあります。
令和5年度 1学期公開授業及びPTA・後援会総会が行われました。
5月13日(土)5時間目に公開授業を行いました。
足元の悪い中でしたが、多くの保護者の方に参観に来ていただきました。
その後、視聴覚室にてPTA・後援会総会が行われました。
新体制となり、皆様のご協力により、今回もすべての議事が
慎重な審議によって承認されました。
総会後は、食堂で3学年保護者会も行われました。
本日は多くの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。
令和4年度 学校連絡協議会の開催について
夏の兆しが感じられる清々しい向夏の折、保護者の皆様にはますます御清栄のこととお喜び申し上げます。また、日頃より、本校の教育活動について多大な御理解、御協力をいただき感謝いたします。
さて、本校では、「開かれた学校づくり」を目指し、保護者、生徒、教員を交えて学校連絡協議会を設け、学校をより良いものにするために意見交換を行っております。過日、本年度第1回連絡協議会を開催いたしましたことをお知らせいたします。
報告内容
①「ツーブロック禁止」文言廃止後、実際の運用について
②体育館の1Fトイレについて
③カッパの着用の改善について
※学校連絡協議会とは
生徒、教師、保護者、地域の方々の4者が集まり、学校生活をより良いものにするために協議し、話し合う会です。今までもこの会によって様々な設備が改善されたり、皆が気持ちよく設備を使用するためのルールが作られたりしました。校内に設置されている目安箱に入った意見が協議会の議題になることもあります。
令和3年度 第1回連絡協議会
雨に映える紫陽花の花も美しい季節となりました。保護者の皆様にはますます御清栄のこととお喜び申し上げます。また、日頃より、本校の教育活動について多大な御理解、御協力をいただき感謝いたします。
さて、本校では、「開かれた学校づくり」を目指し、保護者、生徒、教員を交えて学校連絡協議会を設け、学校をより良いものにするために意見交換を行っております。本年度第1回連絡協議会を下記のとおり開催いたします。
日時 令和3年6月28日火曜日 15時50分から16時50分
場所 大会議室
報告内容
①トイレ改修工事ついて
②昇降口の時計の設置について
③体育祭の応援合戦実施について
④カッパの着用の改善
※学校連絡協議会とは
生徒、教師、保護者、地域の方々の4者が集まり、学校生活をより良いものにす
るために協議し、話し合う会です。今までもこの会によって様々な設備が改善された
り、皆が気持ちよく設備を使用するためのルールが作られたりしました。校内に設置
されている目安箱に入った意見が協議会の議題になることもあります。
令和2年度 第1回連絡協議会
色彩あふれる紅葉の美しさに心弾む季節となりました。保護者の皆様にはますます御清栄のこととお喜び申し上げます。また、日頃より、本校の教育活動について多大な御理解、御協力をいただき感謝いたします。
さて、本校では、「開かれた学校づくり」を目指し、保護者、生徒、教員を交えて学校連絡協議会を設け、学校をより良いものにするために意見交換を行っております。本年度第1回連絡協議会を下記のとおり開催いたします。是非、数多くの保護者の方に御参加いただきますようお願い申し上げます。
日時 令和2年10月28日水曜日 15時50分から17時00分
場所 10月28日(水)15:50 ~17:00大会議室
協議内容
①制服の移行期間の延長について
②トイレの改修工事について
報告
①休日の部活動ジャージ登校について
②カッパ指導の際の生徒の自転車駐輪場所について
③体育祭の縦割り実施について
④体育祭の応援合戦実施について
⑤昇降口への時計の設置について
※学校連絡協議会とは
生徒、教師、保護者、地域の方々の4者が集まり、学校生活をより良いものにするために協議し、話し合う会です。今までもこの会によって様々な設備が改善されたり、皆が気持ちよく設備を使用するためのルールが作られたりしました。校内に設置されている目安箱に入った意見が協議会の議題になることもあります。
令和元年度第2回連絡協議会
春寒の候、保護者の皆様におかれましてはますます御清栄のこととお喜び申し上げます。日頃、本校の教育活動に対しまして格別の御理解、御協力をいただき深く感謝申し上げます。
さて、本校では、「開かれた学校づくり」を目指し、学校評議員や保護者の代表者、生徒、教職員による学校連絡協議会を設け、学習環境をより良いものにするための意見交換を行っております。本年度第2回連絡協議会を下記のとおり開催いたします。
日時 令和2年2月14日金曜日 15時50分から17時00分
場所 本校2階大会議室
報告
①女子の制服ズボンの導入について
②休日の部活動時のジャージ登校について
③昇降口への時計の設置について
協議内容
①両替機の設置について
②雨天時の自転車登校に関する注意事項について
③スポーツ大会・体育祭におけるルールについて
④登校時における正門以外の門の開放について
※学校連絡協議会とは
生徒、教職師、学校評議員や保護者の代表者の3者が集まり、学校生活をより良いものにするために協議し、話し合う会です。今までもこの会によって様々な設備が改善されたり、皆が気持ちよく学校生活を送るためのルールが作られました。校内に設置されている目安箱に入った意見が協議会の議題になることもあります。
平成30年度 第2回学校連絡協議会
春寒の候、保護者の皆様にはますます御清栄のこととお喜び申し上げます。また、日頃より、本校の教育活動について多大な御理解、御協力をいただき感謝いたします。
さて、本校では、「開かれた学校づくり」を目指し、保護者、生徒、教員を交えて学校連絡協議会を設け、学校をより良いものにするために意見交換を行っております。本年度第2回連絡協議会を下記のとおり開催いたします。是非、数多くの保護者の方に御参加いただきますようお願い申し上げます。
日時 平成31年2月15日金曜日 15時50分から16時50分
場所 本校2階大会議室
協議内容
①朝読書について
②土日の部活動ジャージ登校について
③女子の制服ズボンの導入について
④冷暖房の使用時間について
※学校連絡協議会とは
生徒、教師、保護者、地域の方々の4者が集まり、学校生活をより良いものにするために協議し、話し合う会です。今までもこの会によって様々な設備が改善されたり、皆が気持ちよく設備を使用するためのルールが作られたりしました。校内に設置されている目安箱に入った意見が協議会の議題になることもあります。
平成29年度第2回学校連絡協議会
春寒の候、保護者の皆様にはますます御清栄のこととお喜び申し上げます。また、日頃より、本校の教育活動について多大な御理解、御協力をいただき感謝いたします。
さて、本校では、「開かれた学校づくり」を目指し、保護者、生徒、教員を交えて学校連絡協議会を設け、学校をより良いものにするために意見交換を行っております。本年度第2回連絡協議会を下記のとおり開催いたします。是非、数多くの保護者の方に御参加いただきますようお願い申し上げます。
日時 平成30年2月20日火曜日 15時50分から16時50分
場所 本校2階大会議室
協議内容
①朝読書について
②加湿器の設置について
③特別教室の冷房設置について
④スポーツ大会の競技種目について
※学校連絡協議会とは
生徒、教師、保護者、地域の方々の4者が集まり、学校生活をより良いものにするために協議し、話し合う会です。今までもこの会によって様々な設備が改善されたり、皆が気持ちよく設備を使用するためのルールが作られたりしました。校内に設置されている目安箱に入った意見が協議会の議題になることもあります。
平成29年度第1回学校連絡協議会
梅雨の候、保護者の皆様にはますます御清栄のこととお喜び申し上げます。また、日頃より、本校の教育活動について多大な御理解、御協力をいただき感謝いたします。
さて、本校では、「開かれた学校づくり」を目指し、保護者、生徒、教員を交えて学校連絡協議会を設け、学校をより良いものにするために意見交換を行っております。本年度第1回連絡協議会を下記のとおり開催いたします。是非、数多くの保護者の方に御参加いただきますようお願い申し上げます。
日時 平成29年6月21日水曜日 15時50分から16時50分
場所 本校2階大会議室
協議内容
①自動販売機の設置について(飲料以外の自動販売機を置くことは可能か)
②グラウンドの改修について(使えないマンホールがあったが修理可能か等)
③トイレについて(ドアの改善など)
④クーラーの設置について(普通教室以外に設置することは可能か)
⑤冷水器の設置について(他の階に置くことは可能か)
⑥中庭の修理について
※学校連絡協議会とは
生徒、教師、保護者、地域の方々の4者が集まり、学校生活をより良いものにするために協議し、話し合う会です。今までもこの会によって様々な設備が改善されたり、皆が気持ちよく設備を使用するためのルールが作られたりしました。校内に設置されている目安箱に入った意見が協議会の議題になることもあります。
平成28年度第2回学校連絡協議会のご案内
春寒の候、保護者の皆様にはますます御清栄のこととお喜び申し上げます。また、日頃より、本校の教育活動について多大な御理解、御協力をいただき感謝いたします。
さて、本校では、「開かれた学校づくり」を目指し、保護者、生徒、教員を交えて学校連絡協議会を設け、学校をより良いものにするために意見交換を行っております。本年度第2回連絡協議会を下記のとおり開催いたします。是非、数多くの保護者の方に御参加いただきますようお願い申し上げます。
日時 平成29年2月14日火曜日 15時50分から16時50分
場所 本校2階大会議室
協議内容
①学力向上について(授業中の集中力を上げる方法はないか等)
②体育祭について(生徒がもっと主体的に行事に参加する方法はないか)
※学校連絡協議会とは
生徒、教師、保護者、地域の方々の4者が集まり、学校生活をより良いものにするために協議し、話し合う会です。今までもこの会によって様々な設備が改善されたり、皆が気持ちよく設備を使用するためのルールが作られたりしました。校内に設置されている目安箱に入った意見が協議会の議題になることもあります。