文字
背景
行間
在校生・保護者の皆さんへのお知らせ
晴天のもと、体育祭が盛大に行われました。
予報で心配された天気も特に影響なく、
むしろ熱中症が心配になるほどの好天のもと、
体育祭が行われました。
胸が熱くなる、また生徒たちが大いに躍動した体育祭でした。
多くの保護者の方にも観にきていただきました。
6月1日(木) 本日の体育祭について
本日の体育祭は、予定通り実施します。
『つばさの森』の製菓班によるマドレーヌ販売について
本校に隣接する『つばさの森』(障害福祉サービス事業所)の製菓班による
マドレーヌ販売が行われました。(3年ぶりの販売再開です。)
お昼休みの35分間の販売でしたが、昼休みが始まると同時に大行列となり、
即完売しました。販売は、各月1回、中旬頃に行われます。
次の販売は、6月21日です。
本日購入できなかった生徒の皆さんも、次の機会に購入できるといいですね。
令和5年度 自転車マナーアップ推進校に指定されました。
5月10日(水)に草加警察署 交通課 交通総務課 から
委嘱を受けました。
自転車マナーアップに取り組み、自転車事故もなくしていけるように
取り組んでいきましょう。
2023年度行事予定について
令和5年度第44回入学式が行われました。
暖かな日差しの中、午前に始業式、午後に第44回入学式を行いました。
始業式では、久しぶりに校歌の歌唱指導が行われ、校歌斉唱をしました。
何度かの練習の後に、校歌を新2,3年生で歌った時には、生徒の皆さんの声がとてもよく聞こえました。とても清々しい始業式でした。
午後の入学式では、保護者の方に見守られながら、緊張した面持ちで1年生が式に参加していました。これからの3年間、草加東高校で勉強や部活動、進路活動に、思い切り取り組んでください。応援しています。
草加東高校スプリングコンサートが行われました!
本日、草加市立柿木公民館にて、4年ぶりに「草加東高校スプリングコンサート」が行われました。
吹奏楽部による壮大な演奏とダンス部によるキレのあるダンス、軽音楽部による軽やかな音楽を来場者の方に堪能していただくことができました。用意された100席は、半分は一般の方で、残りの半分を本校の生徒で埋まり、素敵な2時間の演奏・演舞を盛大に楽しむことができました。
お越しくださった保護者・近隣の皆様、本当にありがとうございました。
草加東高校スプリングコンサートのお知らせ
以下の日程で、草加市立柿木公民館にてスプリングコンサートが行われます。
吹奏楽部、ダンス部、軽音楽部の皆さんが、演奏や演舞を行います。
また、書道部の作品も一部展示されております。
約100席ほど、お席を用意しております。
日程:令和5年4月2日(日) 10時から12時25分(9時30分開場)
場所:草加市立柿木公民館
是非お越しください。
第41回卒業証書授与式
メンタルヘルスリテラシー授業 教育長視察について
本日、1学年で実施しているメンタルヘルスリテラシー授業において、埼玉県教育委員会より髙田直芳教育長、教育委員会委員の戸所邦弘委員、坂東由紀委員、小林あゆみ委員、首藤敏元委員、櫻井雅彦委員を始め、教育局より4名の合計10名の皆さんに、6時間目の1年6組の授業を見学していただきました。
生徒の皆さんもはじめは緊張していましたが、最後には授業に集中して取り組んでいました。
授業後には、養護教諭を交えた意見交換会が行われました。教育委員の皆様から様々なご意見をいただき、大変貴重な経験となりました。
今年度の授業は、本日で終了となりますが、来年度も実施されます。
本校では、教職員の「働き方改革」とワーク・ライフ・バランスを推進するため、勤務時間外の留守番電話の利用を開始いたします。つきましては、下記のとおり取り組んでまいりますので、本趣旨を御理解いただき、御協力くださいますようお願いいたします。
留守番電話対応時間帯
(メッセージの録音はできません)
① 平日 18:00~8:00
② 長期休業中 17:00~8:30
③ 土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日・その他教職員が勤務しない日は終日
臨時または緊急のやむを得ない状況が生じた場合で上記時間帯のときは、『生徒・保護者からの問い合わせフォーム』に御連絡ください。対応できない場合もございますことを御承知おきください。
※保護者対象
本校では、地震や台風等の自然災害や学級閉鎖発生時、学校行事の予定を急遽変更する場合等の保護者への連絡手段として、メール一斉配信システムを活用しております。
つきましては、令和5年度の受信者登録について、下記の要領で行っていただきますようお願いいたします。
なお、生徒への緊急連絡につきましては、Google Classroom等を活用していることを申し添えます。
1 メールの受信者登録について
2 登録方法
※仮登録アドレスにメールを送信後、本登録用のメールが返信されます。返信されたメールに記載されたURLにアクセスし、必要事項を登録した後に、「登録」ボタンを押さないと登録が完了しませんので、御注意ください。
3 仮登録用アドレス
アドレスについては、学校にお問い合わせください。