文字
背景
行間
在校生・保護者の皆さんへのお知らせ
10月4日(月)より平常授業を再開します
埼玉県の緊急事態宣言が9月30日をもって解除となりますので、本校では10月1日(金)までを分散登校とし、10月4日(月)より、平常授業を再開いたします。
生徒の皆さんの登校時刻は8時30分に戻ります。朝学習も再開しますので準備しておいてください。
なお、10月4日(月)は朝礼を実施しますので、授業は40分短縮で6時間授業となります。
6月28日(月)午後の授業の打ち切りについて
昨日、学校敷地内に埋設してあります地下の水道管が破裂するという状況が発生いたしました。このことにより現在、校内が断水状態となり通常通りのトイレの使用が不可能になっています。従いまして本日の授業は午前中で終了とし、全生徒を下校させる措置を取りましたことを御報告いたします。
明日以降の日程につきましては、本日午後4時以降に学校ホームページ及び学校からの緊急配信メールにて御連絡いたしますので、御確認をお願い申し上げます。
6月3日(木) 本日の体育祭について
本日の体育祭は、予定通り実施します。
5月8日(土)公開授業について
5月8日(土)に下記の通り公開授業を実施します。なお、新型コロナ感染症対策として、来校できる方は本校生徒の保護者および同居する家族に限定いたしますので、御理解をお願いいたします。
公開時間 12:50~13:40(5時間目)
場 所 本校各教室 授業会場については当日受付で配付いたします。
そ の 他 事前の申し込みは不要です。
埼玉県高等学校等奨学金制度について
埼玉県高等学校等奨学金制度について
上記奨学金を希望するご家庭は、お子様を通して担当(教務部:大谷)までご連絡ください。4月19日(月)昼休みまでにお願いします。
※県への提出締切は4月30日(金)必着です
奨学金の内容については、埼玉県教育委員会のホームページからご覧ください
第39回卒業式についてのお知らせ
3月12日(金)に行われる第39回卒業式の御案内を掲載いたしましたので、ご覧ください。
3月2日(月)から3月24日(火)までの臨時休業について
2月28日(金)に埼玉県知事が「感染症拡大防止の観点を踏まえて、3月2日(月)から春季休業開始までの間、すべての県立中・高等学校を臨時休業とする」とし、県教育局から「新型コロナウイルス感染症対策に係る教育局関係の対応」の指示が来ました。
それに基づき草加東高校は、3月2日(月)から3月24日(火)までの期間が臨時休業となります。生徒の皆さんは今回の臨時休業が新型コロナウイルスの感染の拡大を防止するためのものであることをよく理解し、人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすようにしてください。また、自宅においても咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行っていただくようお願いします。
現時点では、次の3点についてお知らせします。臨時休業中の具体的な対応については、今後、ホームページと一斉配信メールで随時お知らせしていきますので確認してください。
◎ 第38回卒業証書授与式について
卒業生・教職員のみでの実施となります。誠に残念ながら来賓・保護者の皆様の御臨席をいただくことができません。また、予行は行わないこととなっています。
◎ 3月5日(木)に予定されていた学年末考査4日目は実施しません。また、臨時休業期間に予定していた学校行事は、卒業式を除いてすべて中止とします。
◎ 臨時休業期間には部活動を実施しません。
本校では、教職員の「働き方改革」とワーク・ライフ・バランスを推進するため、勤務時間外の留守番電話の利用を開始いたします。つきましては、下記のとおり取り組んでまいりますので、本趣旨を御理解いただき、御協力くださいますようお願いいたします。
留守番電話対応時間帯
(メッセージの録音はできません)
① 平日 18:00~7:45
② 長期休業中 17:00~8:30
③ 土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日・その他教職員が勤務しない日は終日
臨時または緊急のやむを得ない状況が生じた場合で上記時間帯のときは、『生徒・保護者からの問い合わせフォーム』に御連絡ください。対応できない場合もございますことを御承知おきください。
※在校生と保護者対象
本校では、地震や台風等の自然災害への対応に関する連絡、学校行事の実施や日程を急遽予定を変更する場合等の情報提供手段として、メール一斉配信システムを活用して情報を提供しております。
新型コロナウイルス感染症による臨時休校期間中の在校生及び保護者の皆様に対する情報発信につきましても、本メール及び学校ホームページにて随時お知らせいたします。また、ホームページは全ての県立学校が同じシステムを利用している関係上、アクセスが集中した場合、閲覧できない場合があります。
つきましては、在校生及び保護者の皆さまは、下記のとおりメール受信者登録をお願いいたします。
1 メールの受信者登録について
2 登録方法
※仮登録アドレスにメールを送信後、本登録用のメールが返信されます。返信されたメールに記載されたURLにアクセスし、必要事項を登録した後に、「登録」ボタンを押さないと登録が完了しませんので、御注意ください。
3 仮登録用アドレス