文字
背景
行間
各説明会の情報は1か月前を目安にHPに記載します。
その1週間後以降に受付を開始いたします。
◎本校主催説明会
学校見学会 7/28(木)
体験入学 11/19(土)
第1回学校説明会 12/17(土)
第2回学校説明会 1/14(土)
◎外部主催説明会
東部進学フェア 6/4(土)・/5(日) @草加アコス
入試ファースト9 10/8(土) @越谷サンシティホール
10/22(土)@春日部ふれあいキューブ
本校受験を考えている受験生はお気軽にご参加ください。
学校説明会等
令和4年度 第2回学校説明会
日 程:令和5年1月14日(土)
受 付 9:00~ (体育館2F)
全体説明 9:30~10:30 (体育館2F)
校長挨拶・学校概要説明・入試説明・進路指導説明・生徒指導説明・本校生徒より
会 場:埼玉県立草加東高等学校
持ち物 :上履き及び下足を入れる袋を御用意ください。
申込期間:12月22日(木)8:30から1月10日(火)17:00まで
こちらの登録フォームより申込みいただけます。
申込人数:300組(600人)
その他 :新型コロナウイルス感染防止の観点より、マスク着用の徹底をお願いします。
当日は御家庭で検温の上、用紙に記入して受付で提出してください。(1家族1枚)
御本人及び御家族の方に発熱や風邪症状等がある場合は来校を御遠慮申し上げます。
お願い :安全確保の観点からお車での来校をお断りしております。
御来校の際は、自転車または公共交通機関をご利用ください。
なお、学校周辺への路上駐車や近隣施設等への無断駐車は大変迷惑となりますので、御遠慮願います。
また、校門付近での送迎も御遠慮ください。
注意事項:個別相談では成績に関する詳しいお話はできません。
成績関係の書類はお持ちにならないようお願いします。
施設見学はありませんので、部活動見学以外で校舎内を回ることはできません。
あらかじめ御了承ください。
令和4年度 第1回学校説明会
日 程:令和4年12月17日(土)
受 付 9:00~ (体育館2F)
全体説明 9:30~10:30 (体育館2F)
校長挨拶・学校概要説明・入試説明・進路指導説明・生徒指導説明・本校生徒より
個別相談・部活動見学 10:40~12:00
個別相談は、全体説明後に希望者の受付を実施します。
部活動は、自由に見学できます。
会 場:埼玉県立草加東高等学校
持ち物 :上履き及び下足を入れる袋を御用意ください。
申込期間:11月24日(木)8:30から12月12日(月)17:00まで
こちらの登録フォームより申込みいただけます。
申込人数:300組(600人)
その他 :新型コロナウイルス感染防止の観点より、マスク着用の徹底をお願いします。
当日は御家庭で検温の上、用紙に記入して受付で提出してください。(1家族1枚)
御本人及び御家族の方に発熱や風邪症状等がある場合は来校を御遠慮申し上げます。
お願い :安全確保の観点からお車での来校をお断りしております。
御来校の際は、自転車または公共交通機関をご利用ください。
なお、学校周辺への路上駐車や近隣施設等への無断駐車は大変迷惑となりますので、御遠慮願います。
また、校門付近での送迎も御遠慮ください。
注意事項:第1回説明会と第2回説明会 【1/14(土)】 は日程・内容とも同様になります。
都合のよい日程で御参加ください。
個別相談では成績に関する詳しいお話はできません。
成績関係の書類はお持ちにならないようお願いします。
施設見学はありませんので、部活動見学以外で校舎内を回ることはできません。
あらかじめ御了承ください。
公開授業(11月)について
令和4年度公開授業について
下記要領で公開授業を行います。申し込みは不要ですので、中学生の皆さん、是非お越しください。
今年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から、事前に健康観察確認票の記入をお願いいたします。お手数ですが事前に下記よりダウンロードし、記入の上、来校時に受付にて提出くださいますようお願いいたします。
1 日 時
令和4年11月19日(土) 9時55分から10時45分まで(2時間目)
10時55分から11時45分まで(3時間目)
※9時30分~11時10分の間で受付をしてください。
受付場所は1階生徒昇降口を予定しています。
2 場 所
本校各教室
当日、授業内容などを記載したリーフレットを受付にて配布します。
3 健康観察票
下記のファイルからダウンロードし、ご利用ください。
※午後の体験授業等に申し込みの方はお手数ですが、別途健康観察票を御用意ください。
4 その他
御来校時は上履きをお持ちください。
自転車または公共交通機関でお越しください。自家用車での来校はできません
来校時にはマスクの着用をお願いします。
令和4年度 体験入学について
※ 個別相談は行わないこととさせていただきますので、御了承ください。
※ 学食の営業はありません。午前・午後ともに参加される場合、食事場所がありませんので御了承ください。
※ 参加最大人数は中学生1名につき保護者1名までとさせていただきます。
1 日程 11月19日(土)
【午前】
公開授業 ※申込み不要です。自由に授業の様子を御覧ください。
受付 9:30~11:00(生徒玄関入り口)
公開授業 9:55~11:45
【午後】
体験入学(体験授業・部活動体験) ※事前申込みが必要です。
受付 12:30~13:00(体育館2階)
学校概要説明 13:00~13:20
体験授業 13:30~14:20
部活動体験 13:30~15:00
※ 体育館の都合により、体育館部活のみ第2部、第3部も用意しています。
それぞれ5分前に体育館に直接お越しください。
15:00~16:30(体育館第2部・受付14:55)
16:30~18:00(体育館第3部・受付16:25)
申込み期間 10月20日(木)8:30から11月4日(金)17:00まで
こちらのリンクより申込いただけます。※受付は終了しました
※ 体験入学の詳細は下記のリンクで御確認ください。定員は各授業・部活動で設定し、先着順です。
上限になりましたら締切とさせていただきます。
以下の講座・部活動は定員に達したため、受付を締め切りました。
弓道部・ダンス部・軽音楽部
2 持ち物 当日の持ち物については上記pdfにて御確認ください。
加えて、上履き及び下足を入れる袋を御用意ください。
部活動体験希望者は部活動ができる格好で御来校ください。
3 その他 新型コロナウイルス感染防止の観点より、マスク着用の徹底をお願いします。
当日は御家族で検温し、健康チェックシートに記入の上受付で提出してください。
健康チェックシートは下記pdfを印刷してください。
午前午後両方参加の場合は健康チェックシートをそれぞれ御用意ください。
本人及び家族の方に発熱や風邪症状等がある場合は御来校を御遠慮申し上げます。
4 お願い 安全確保の観点からお車での来校をお断りしております。
御来校の際は、自転車または公共交通機関を御利用ください。
なお、学校周辺への路上駐車や近隣施設等への無断駐車は迷惑となりますので、御遠慮願います。
学校見学会参加者へご連絡
・当日は受付の準備が出来るまでは校舎内には入れません。
受付の15分前以前に来校されないようにお願いいたします。
・お車での来校は出来ません。近隣施設等への駐車もしないようにお願いします。
原付・バイク等での来校も出来ません。
校門付近での送迎も禁止させていただきます。
・当日の朝、検温と体調の確認をお願いします。受付時に健康観察票を提出していただきます。
以下よりダウンロードして当日に提出してください。
・中学生本人やご家族のかたが発熱や体調不良の場合は、参加を見合わせていただきますようお願いします。その際本校への連絡は不要です。
・事前にキャンセルがわかっている場合でも連絡は不要です。
・本校滞在中はマスクと入校証(入校証は受付で配布いたします)の着用をお願いします。
・当日は、上履きもしくはスリッパをご持参ください。下足袋も持参してください。
本校では、教職員の「働き方改革」とワーク・ライフ・バランスを推進するため、勤務時間外の留守番電話の利用を開始いたします。つきましては、下記のとおり取り組んでまいりますので、本趣旨を御理解いただき、御協力くださいますようお願いいたします。
留守番電話対応時間帯
(メッセージの録音はできません)
① 平日 18:00~7:45
② 長期休業中 17:00~8:30
③ 土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日・その他教職員が勤務しない日は終日
臨時または緊急のやむを得ない状況が生じた場合で上記時間帯のときは、『生徒・保護者からの問い合わせフォーム』に御連絡ください。対応できない場合もございますことを御承知おきください。
※在校生と保護者対象
本校では、地震や台風等の自然災害への対応に関する連絡、学校行事の実施や日程を急遽予定を変更する場合等の情報提供手段として、メール一斉配信システムを活用して情報を提供しております。
新型コロナウイルス感染症による臨時休校期間中の在校生及び保護者の皆様に対する情報発信につきましても、本メール及び学校ホームページにて随時お知らせいたします。また、ホームページは全ての県立学校が同じシステムを利用している関係上、アクセスが集中した場合、閲覧できない場合があります。
つきましては、在校生及び保護者の皆さまは、下記のとおりメール受信者登録をお願いいたします。
1 メールの受信者登録について
2 登録方法
※仮登録アドレスにメールを送信後、本登録用のメールが返信されます。返信されたメールに記載されたURLにアクセスし、必要事項を登録した後に、「登録」ボタンを押さないと登録が完了しませんので、御注意ください。
3 仮登録用アドレス