文字
背景
行間
2022年1月の記事一覧
メンタルヘルスリテラシー授業を行いました
12月15日から1月27日までという長い時間をかけて、1学年のすべてのクラスにおいてメンタルヘルスリテラシー授業「心の不調や病気への対処」を、本校養護教諭の道上が実施しました。
ある大学の研究によると、精神的に不調をきたしたときに、生徒が相談する対象で一番多かったのが友人でした。そのため、生徒同士で相談のロールプレイングを行う時間もあり、それぞれが自分のこととして捉えることができたと思います。教員も一緒に授業を受けましたが、5人に1人は一生のうちに精神的な不調に陥ると聞き、他人ごとではないなと感じました。
同上記研究では、ご家族に相談するという生徒は2番目に多く、50%近くが回答していました。もしお子さんが何かに困って相談してきた際は、ぜひ親身になって聞いてあげてください。
また、1月20日の1年4組の授業の際にはNHKの取材が入りました。生徒たちが委縮しないか心配もありましたが、大きな声で発言できていました。放送日は3月を予定していますので、決まりましたらまた連絡いたします。
本校では、教職員の「働き方改革」とワーク・ライフ・バランスを推進するため、勤務時間外の留守番電話の利用を開始いたします。つきましては、下記のとおり取り組んでまいりますので、本趣旨を御理解いただき、御協力くださいますようお願いいたします。
留守番電話対応時間帯
(メッセージの録音はできません)
① 平日 18:00~8:00
② 長期休業中 17:00~8:30
③ 土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日・その他教職員が勤務しない日は終日
臨時または緊急のやむを得ない状況が生じた場合で上記時間帯のときは、『生徒・保護者からの問い合わせフォーム』に御連絡ください。対応できない場合もございますことを御承知おきください。
※保護者対象
本校では、地震や台風等の自然災害や学級閉鎖発生時、学校行事の予定を急遽変更する場合等の保護者への連絡手段として、メール一斉配信システムを活用しております。
つきましては、令和5年度の受信者登録について、下記の要領で行っていただきますようお願いいたします。
なお、生徒への緊急連絡につきましては、Google Classroom等を活用していることを申し添えます。
1 メールの受信者登録について
2 登録方法
※仮登録アドレスにメールを送信後、本登録用のメールが返信されます。返信されたメールに記載されたURLにアクセスし、必要事項を登録した後に、「登録」ボタンを押さないと登録が完了しませんので、御注意ください。
3 仮登録用アドレス
アドレスについては、学校にお問い合わせください。