文字
背景
行間
進路通信「MyWay」のページはこちら
進路指導
令和4年度卒業生(第41期生)合格先一覧
3月に卒業した第41期生の合格先一覧です。
合格件数は1人で複数合格したものも
全て数に含んでいます。
進路先については、
大学 159人(52%)、短期大学 16人(5%)
専門学校等 110人(36%)、就職 18人(6%)
その他 5人(2%)
となりました。
※大学の52%は、過去最高の大学進学率です。
上智大学、中央大学、法政大学、明治学院大学、獨協大学、國學院大學など
多くの合格者が出ました。
2学年対象看護・医療系ガイダンスの御報告
9月28日(水)に高校2年生の看護・医療系志願者を対象にガイダンスを実施いたしました。
看護医療系受験総合予備校 ena新宿セミナーの講師の方より、受験に向けた今後1年間の準備方法について、講義していただきました。
筆記テストに加えて、面接・小論文にも対策が必要です。今からニュースに積極的にチェックして、自分自身の知識を活用する準備をしておきましょう。
就職希望者対象面接指導を実施しました。
8月22日(月)~26日(金)の期間で、
毎年恒例の「就職希望者対象面接指導」を実施しました。
ハローワーク草加 学卒担当 山口様・小原様
を講師にお迎えして、1週間、面接の集中特訓を行いました。
民間企業希望、公務員希望に分かれて実施しました。
最終日には、各講師から総括をしていただきました。
ご指導ありがとうございました。
いよいよ9月です。就職試験も本番を迎えます。
頑張りましょう!
公務員希望者対象講習会を実施しました。
本校では、夏季休業中、公務員希望者に対して
1次試験対策の講習会を実施しています。
昨年度に続き、上野法律専門学校の中林先生による
講習会を実施しました。
合格目指して頑張りましょう!
公務員希望者対象の面接練習を実施しました。
2022年7月26日(火)
講師:自衛隊埼玉地方協力本部・朝霞地域事務所
公務員希望者対象の面接練習を実施しました。
入退室から丁寧に指導していただきました。
初めての外部講師による面接練習で、
生徒も緊張していましたが、頑張っていました。
成長できる夏休みにしたいですね。
現役警察官による説明会を実施しました。
2022年7月19日(火)
現役警察官から、警察官の仕事内容や採用試験に向けての
説明を受け、警察官志望者の参考にするため、説明会を実施
しました。(全学年対象)
講師:新座警察署署員、採用課サポートセンター
説明会後、3年生に出願サポートもしていただきました。
合格目指して頑張ります。
ありがとうございました。
女子大学説明会を開催しました。
本校女子生徒の大学・短期大学進学希望者に、
女子大学の特徴について学ぶことで、
志望校の選択の幅を広げるため、
女子大学説明会を実施しました。
女子大学の利点(学び、資格、就職状況等)を
説明していただきました。
講師:東京家政大学 アドミッションセンター 副理事長
和合 竜一 様
ご講演ありがとうございました。
合同企業説明会に参加しました。
2022年7月8日(金)
民間就職希望生徒12人が合同企業説明会に参加しました。
当日は約170社の企業、約1800人の参加がありました。
参加した生徒は90分の間、3~5社の説明を熱心に聞くことが
できました。
いよいよ就職活動の始まりです。
長い夏になりますが頑張ります。
第3学年進路講演会を実施しました。
令和4年5月26日(木)5限
進路指導主事による
「第3学年進路講演会」を実施しました。
講演内容は
1 受験スケジュールの確認
2 受験の心構えと準備
3 草加東高校の受験状況
です。6月は三者面談があります。
納得のいく進路決定ができるよう
前向きに取り組んでいきましょう。
職員研修会を実施しました。
1 総合型・学校推薦型選抜に向けた指導について
※令和4年5月20日(金)実施
本校では、総合型・学校推薦型選抜を利用して
大学・短期大学へ進学する生徒が9割になります。
この入試区分について、効果的に指導を行うため、
研修会を実施しました。
株式会社ベネッセコーポレーション
学校カンパニー
東日本教育支援推進部 首都圏3課
埼玉県担当 鈴木 里美 様
を講師にお迎えして研修会を実施しました。
2 いい志望理由書とはどういうものか?
&小論文の基本出題テーマを考える
※令和4年5月23日(月)実施
総合型選抜・学校推薦型選抜において、
志望理由書や小論文試験が多く課される中、
職員で志望理由書指導や小論文指導について
考えるきっかけを作りました。
高大教育事業部「学研・進学情報」監修
「小論文入試問題分析プロジェクト」チーム・リーダー
大堀 精一 様
を講師にお迎えして研修会を実施しました。
本校では、教職員の「働き方改革」とワーク・ライフ・バランスを推進するため、勤務時間外の留守番電話の利用を開始いたします。つきましては、下記のとおり取り組んでまいりますので、本趣旨を御理解いただき、御協力くださいますようお願いいたします。
留守番電話対応時間帯
(メッセージの録音はできません)
① 平日 18:00~8:00
② 長期休業中 17:00~8:30
③ 土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日・その他教職員が勤務しない日は終日
臨時または緊急のやむを得ない状況が生じた場合で上記時間帯のときは、『生徒・保護者からの問い合わせフォーム』に御連絡ください。対応できない場合もございますことを御承知おきください。
※保護者対象
本校では、地震や台風等の自然災害や学級閉鎖発生時、学校行事の予定を急遽変更する場合等の保護者への連絡手段として、メール一斉配信システムを活用しております。
つきましては、令和5年度の受信者登録について、下記の要領で行っていただきますようお願いいたします。
なお、生徒への緊急連絡につきましては、Google Classroom等を活用していることを申し添えます。
1 メールの受信者登録について
2 登録方法
※仮登録アドレスにメールを送信後、本登録用のメールが返信されます。返信されたメールに記載されたURLにアクセスし、必要事項を登録した後に、「登録」ボタンを押さないと登録が完了しませんので、御注意ください。
3 仮登録用アドレス
アドレスについては、学校にお問い合わせください。