生徒会紹介

生徒会のページです

現在、生徒会は16名の生徒が参加しています。学校行事の実施に向けて、全員で話し合ったり、準備をしたりと、協力しながら東高生のために頑張っています!

ブログ

生徒会 news

10月27日 生徒会役員認証式

 

こんにちは。生徒会です。

10月27日、体育館にて認証式が行われました。

新体制になった生徒会役員が今後どのように活躍していくのか楽しみですね。

 

10月13日立会演説会

こんにちは、生徒会です。

10月13日に立会演説会をMeetで行いました。

どの立候補者からも、今後の草加東高校をより良くしたいという熱意が伝わってきました。

認証式は10月27日に行われる予定です。

Meet立会演説会

 

Meet立会演説会Meet立会演説会

東輝祭活動報告

こんにちは、生徒会です。

9月初旬に文化祭を開催いたしました。保護者をはじめ、多くの方々に来校頂き感謝申し上げます。

3年ぶりの開催となり、生徒会役員も試行錯誤の連続でしたが、多くの先生方・職員に支えられながら無事に終えることが出来ました。

来年は更に良い文化祭になるよう頑張りたいと思います!

スカイアンブレラ設置風景

ステージ設営

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館発表中庭発表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中庭発表中庭発表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中庭発表中庭発表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉祭式1閉祭式2

9月7日(水)文化祭半日準備

9月8日(木)文化祭全日準備

9月9日(金)文化祭開祭式・校内公開

9月10日(土)文化祭一般公開

9月13日(火)文化祭片付け・閉祭式

令和4年度 東輝祭について

令和4年度 東輝祭 実施要項

 

日 時 : 令和4年9月10日(土) 

  午前の部  9:30 ~ 11:30 (11:00受付終了)

  午後の部 13:30 ~ 15:30 (15:00受付終了)

(注)文化部発表(書道部、吹奏楽部、ダンス部)の発表時間は以下の予定です。

     書 道 部  9:40~、13:40~

     吹奏楽部  10:10~、14:10~

     ダンス部  10:40~、14:40~

申込み期間:8月30日(火)10:00 から 9月5日(月)15:00 まで

※ 申し込みは終了しました。

持ち物 : スリッパまたは上履き、健康チェックシート(下記参照)

 

      (記入用紙は下記リンクより印刷してください。)

       東輝祭健康チェックシート.pdf

その他 : 新型コロナウイルス感染防止の観点より、マスクの着用の徹底をお願いします。

      当日は御家庭での検温をし、健康チェックシートに記入の上受付で提出してください。

      御本人及び御家族の方に発熱や風邪症状等がある場合は御来校を御遠慮申し上げます。

       定員は先着順となります。御了承ください。(午前・午後ともに500名)

 

お願い : 安全確保の観点からお車・バイクでの来校をお断りしております。

      御来校の際は、自転車または公共交通機関を御利用ください。

      なお、学校周辺への路上駐車や近隣施設等への無断駐車は大変御迷惑となりますので、

      御遠慮願います。

 

学校連絡協議会に参加しました。

こんにちは、生徒会です。

6月22日 水曜日、学校連絡協議会が行われました。

学校連絡協議会とは、学校をよりよくしていくために生徒・教員・外部の方(近隣の施設の方やPTA会長など)が協議をする場になります。

実は、本校の女子生徒の制服にはスラックスが採用されていますが、それも連絡協議会から生まれたものになります。

よりよい学校にしていくために、今後も頑張りたいと思います。

生徒会より、体育祭の手伝いをしました。

6月2日 木曜日、体育祭が行われました。

先生方をはじめとして、保護者の方、各部活動や委員会が協力して準備・競技進行をしています。

 

生徒会では、「得点ボードの設置」と「国旗の掲揚」を担当しています。

 

↑↑ボードの準備中。

終わり!!

 

↑↑国旗の掲揚

 

↑↑最後に1枚。

 

皆さん、暑い中お疲れ様でした。

生徒会より、近況報告

皆さんこんにちは。本日は最近の活動の報告です。

5月19日(木)に、生徒総会を行いました。通常は体育館で全校生徒を集めるのですが、コロナ対策により、今年度はGoogle Meetというオンライン会議システムを利用しての実施です。(写真は別の先生が撮ってくれていたので、ご覧になりたい方は下の43期のリンクからどうぞ↓↓)

43期生のページはこちらから

メインの話となるのは、お金の使い方に関しての決め事です。文化祭等の学校行事の費用、各部活動の部費予算がここで決定されます。実は、生徒のためのお金は、生徒自身で金額を決定していることになります。モノによっては何百万という金額の使い道を決めているわけですから、かなり大事な協議ですよね。

当日は、生徒会の会計長が金額についての説明を行いました。緊張していましたが、よく頑張っていました。

 

 

令和4年度 対面式・部活動紹介

本日、対面式と部活動紹介を行いました。

生徒会長の挨拶

 

部活動紹介(水泳部)

 

この日を迎えるにあたって、3月からコツコツと準備を行ったり、前日に時間をかけて

リハーサルを行いました。皆、よく頑張ったと思います!

部活動の生徒の皆さんと先生方も、御協力ありがとうございました!

生徒会の活動② 生徒総会

 

 7月27日、生徒総会が行われました。新型コロナウイルスの影響で、体育館での開催ではなく、各教室で放送を聞く形となりました。生徒一人一人が集中して参加しており、とても良い生徒総会となったと思います。今年は例年とは異なり、あらかじめ報告と協議内容を録音し、生徒会役員とHR委員で集計作業を行いました。部活動紹介に引き続き、初めての取り組みでしたが、何事もなく終えることができてよかったです。

生徒会の活動① 部活動紹介

 

 今年度の生徒会本部役員は3年生5人、2年生10人で活動しています。最初の行事である、部活動紹介について、生徒がHP用の文章を作りました。これからも生徒会本部役員の様子を生徒の言葉で伝えていきます。

 新学期が始まってからすぐの6月23日に部活動紹介が行われました。例年とは異なる形式で行われましたが、各部活動1年生に魅力を伝えられるよう頑張って発表していました。生徒会も、司会や照明・プロジェクター操作、誘導など、全体の運営に携わりました。今回のやり方は初めてでしたが、何もトラブルなどなく運営できて良かったです。