フラワーデザイン部
2020年度 作品
今年度はコロナ禍で思うように部活動ができませんでした。
しかし感染対策を工夫して、なんとか2つの作品を仕上げることができました。
生花を用いたコサージュです!
花やワイヤーなど部品の扱い方を練習しました。
クリスマスに向けて、作成した飾りです!
色使いがクリスマスらしいですね。
フラワーデザイン部:新たな作品の制作
2019年末から新しい作品に着手しています。
小さな花弁を鮮やかなピンク色に染色し、白い花芯と緑色の枝を合わせています。
これを多数合わせて、ひとつの作品に仕上げていきます。
2月末には完成予定です。
何を制作しているかは、後日HPに掲載しますので、完成をお待ちください。
2019年度 作品完成!
2019年度の作品(第一弾)が完成しました。
コサージュ、壁掛け、寄せ植えなど、様々な用途に合わせて、作品を造りました。
部員それぞれが白い布を切って染色し、
ひとつひとつのパーツを制作して、一輪の花に仕上げました。
その花をコサージュにアレンジして、写真のような作品となっています。
東輝祭(文化祭)でも作品展示をおこないましたが、
現在は柿木公民館にて展示させていただいています。
最新の作品 完成!
2学期から3学期にかけて制作したイチゴのアレンジメントです。
花弁や葉の1枚1枚を切り出し、染色し、型押ししてあわせました。
こちらは生花をアレンジした作品です。
鉢の寄せ植え(左)とコサージュ(右下)。
生花の切り方ひとつをとってもコツがあり、長持ちするかどうか左右します。
同じ材料を使っても、部員それぞれの個性が光ります!
フラワーデザイン部の活動
活動:金曜日 15:40~17:00 化学講義室
内容:造花 花びら、めしべ、おしべ、茎、葉・・・・など
布やワイヤー、テープを使って、作品をつくっていきます
生花 生花にワイヤーやテープを用いてコサージュや飾りなどの作品をつくっていきます
フラワーデザイン部 文化祭に向けて
9月9日・10日に本校の文化祭「東輝祭」がおこなわれます。
フラワーデザイン部では、東輝祭で作品展示を予定しています。
花びら1枚から制作した作品や、生花を用いた作品など、
様々な作品を展示する予定です。
部員達の心のこもった作品を、ぜひご覧ください。
花びらの型押しをしている様子
生花でコサージュを制作している様子
部活動の様子
平成28年度のフラワーデザイン部は
3年生6名、2年生7名、1年生24名で活動しています。
活動日 : 基本は金曜日 15:40~17:00
活動場所 : 化学講義室
内容 : 学年ごとに、取り組む作品が異なります。
3年生・・・造花
2年生・・・アジサイ、アイビー
1年生・・・生花を使ったコサージュ
花びらの染色
型押し
形つくり
フラワーデザイン部 活動報告
ただ今、草加市立柿木公民館で、作品を展示していただいています。

東輝祭で発表したポピー、いちごです。

階段踊り場
昨年10月から1年生は菜の花、2年生はマーガレット作りに取り組んでいます。
コテで形を作っていきます。
型に切った布を染料で色付けしています。


おしべと茎の部分です。
真ん中にあけた穴から通していきます。

1年生が作成中の菜の花のおしべです。
文化祭での発表をお楽しみに!
東輝祭で発表したポピー、いちごです。
階段踊り場
昨年10月から1年生は菜の花、2年生はマーガレット作りに取り組んでいます。
コテで形を作っていきます。
型に切った布を染料で色付けしています。
おしべと茎の部分です。
真ん中にあけた穴から通していきます。
1年生が作成中の菜の花のおしべです。
文化祭での発表をお楽しみに!
フラワーデザイン部 活動報告
外部から講師(立川先生)をお招きして
週1回活動しています。
立川先生の作品です。
平成27年の文化祭で発表した作品です。
ポピーを作りました。
11月 嘱託の立川先生の
丁寧な指導のもと、
生花のバラとゴットを使って
コサージュを作りました。
フラワーデザイン部 活動報告
外部から講師(立川先生)をお招きして
週1回活動しています。
週1回活動しています。
立川先生の作品です。
平成26年の文化祭で発表した作品です。
菜の花
すずらん
を作りました。
布を裁断し染色してアレンジし造花を作ったり、
生花を使ってコサージュを作ったりしています。
生花を使ってコサージュを作ったりしています。