男子バスケットボール部
大会結果報告
こんにちは!
草加東高校男子バスケットボール部です!
まだまだ体育館は暑いですが、毎日元気に活動しています。
今回は先日8月17~26日に行われた、東部地区新人戦について報告いたします。
草加東高校は、今大会を3回戦敗退で、東部地区ベスト16という結果で終えました。
1回戦:叡明高校戦57対70
2回戦:吉川美南高校戦67対79
3回戦:白岡高校戦84対48
1、2回戦は夏休みの練習が活き、よく戦えていましたが、3回戦では力の差を感じる試合となってしまいました。今後は今大会の反省を元に練習を行い、9月中旬のリーグ戦や10月の新人戦で一つでも多く勝てるよう努力していきたいと思います。
今後も草加東高校男子バスケットボール部の応援をお願いします。
大会写真
夏休みの最後はスイカ割!
体育館が使えなくても外ゴールで練習!
大会結果報告・練習報告
こんにちは!草加東高校男子バスケットボール部です。
毎日暑いですが元気に活動しています。
本日は大会の報告と日常練習の様子を報告します。
まずは、ウインターカップ予選についてです。
草加東高校は新チームで今大会に臨みました。
結果は3回戦敗退ということで、県大会出場の機会をつかむことができませんでした。
1回戦は杉戸高校に61対57で勝利。2回戦の春日部共栄高校には、不戦勝となりました。3回戦越谷北高校には50対57で敗退しました。
内容は良い面もありましたが、まだまだ練習不足を感じさせられる場面が多々ありました。それらをこの夏休みの課題として取り組んでいます。
大会は終わってしまいましたが、次回の東部地区の新人戦が8月17日からスタートします。この大会で1つでも多く勝ち上がり、選手たちの自信とモチベーションにつなげていきたいと思います。
どうか、草加東高校の応援をよろしくお願いします。
続きまして、日々の活動報告です。
幸いなことに、草加東高校男子バスケットボール部は、体調不良者も出ず、毎日活動できています。また、体育館はとても暑く、夏休み当初は座り込む生徒も多くいました。しかし、彼らの日々の追い込みも実り、今では顔をあげて練習に取り組めています。
とにかく走り、速い展開を意識したバスケットをして、相手としっかりコンタクトをして負けない体づくりを目指しています。
これらの取り組みが夏の新人戦で活かされることを期待しています。
今回の報告は以上となります。
今後も草加東高校男子バスケットボール部の応援をよろしくお願いします。
また、バスケットボール部への問い合わせや体験入部など気軽にご連絡ください。お待ちしております。
本校電話番号 048-936-3570
男子バスケットボール部顧問 坂巻 小林
基礎練習ドリブルワーク 送風機の前は人気が高い
体をあててポストアップ まだまだ元気が余っているようです。もう少し追い込もうか
「先生、今日は見学します」=トレーニング 腕立て伏せ→その姿勢で横移動→腕立て伏せをコート3往復
大会結果報告・新チーム結成
こんにちは!
男子バスケットボール部です。
遅くなりましたが、6月までの活動報告をいたします。
まず初めに、令和4年度高校総体埼玉県東部支部予選の結果を報告します。この大会は3年生最後の大会となりました。結果は116対66で越ヶ谷高校に大敗しました。残念ながら、力不足の一言に尽きる試合でした。
3年生はこれで全員引退となりましたが、次は進路に向けた戦いがあります。ぜひ、そちらにも全力を注いでください。3年間よく頑張りました。お疲れさまでした。
そして、無観客となっておりますが、選手を支えていただいている家族の皆さん、応援してくださった皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。
さて、新チームは早い出だしとなりましたが、この暑い時期を乗り越えるため、日々練習に励んでいます。
プレイヤー14名マネージャー4名と人数はあまり多くはありませんが、全員でチームであることを自覚させ、学年に関係なく積極的に練習するところから始めています。彼らの挑戦のために顧問としても、気を引き締めて取り組んでいこうと思います。
今後も草加東高校男子バスケットボール部の応援をぜひよろしくお願いします!
3年生お疲れさまでした。受験勉強を頑張りましょう。
新チーム結成!
1年生 人数は少ないけど、頑張りましょう!
定期活動報告
こんにちは!草加東高校男子バスケットボール部です。
いつも応援いただきありがとうございます。
更新が遅くなり、申し訳ありません。来年はより多くの情報を皆さんにお届けできるよう努力してまいります。
年内の活動が終了しましたので報告いたします。
十月三十一日、新チーム初の公式戦である新人大会埼玉県東部地区予選では、一回戦から第二シードの春日部東高校との試合となりました。試合のスコアは65対78と点数は若干離れたものの、最後のブザーが鳴るまで戦い抜きました。どちらもファールが多く草加東高校のフリースロー試投数は40本を越えました。しかし、そのチャンスを生かしきれず、このような点差で惜敗しました。負けてしまったものの、選手たちの諦めない気持ちや能力に光明が見える試合となりました。
課題として、フリースローと前半の入り方、ハーフコートバスケットが挙げられ、現在は改善に向けて練習をしております。
現在はリーグ戦が行われております。参加校は草加高校・草加東高校・草加西高校・草加南高校・八潮南高校です。年始の更新にて報告いたします。
今年一年もまたコロナ禍で活動が制限される中ではありましたが、選手たちは一生懸命活動してまいりました。まだまだ、成長中のチームですがこれからも応援をよろしくお願いします。
大会結果報告・新チーム結成
こんにちは! 草加東高校男子バスケットボール部です。
コロナ禍で活動が制限される中ではありますが、元気に活動しております。
更新が遅くなり申し訳ありません。今年度も草加東高校男子バスケットボール部の応援をよろしくお願いいたします。
今回は、大会結果と新チーム結成について報告いたします。
4月末に関東大会予選、5月末に学校総合体育大会埼玉県予選と2つの大会が行われました。
関東大会予選
1回戦:草加東高校57点対越ケ谷高校45点。
2回戦:草加東高校96点対三郷高校64点。
3回戦:草加東高校73点対越ケ谷西高校107点。
学校総合体育大会予選
1回戦:草加東高校61点対草加南高校72点。
以上の結果でそれぞれの予選を終えました。関東大会予選は、40期生のチームにおいてはじめての勝利を収めることができましたが、あと1勝で県大会というところでシード校の強さを実感させられました。試合は負けてしまいましたが、どちらの大会も選手たちは実力以上の力を発揮していたと思います。この反省を次の新チームに活かし、選手・顧問一同励んでまいります。
大会に負けてしまい、3年生はここで引退となりました。思い返せば、40期生(現在3年生)はたったの4名しかバスケットボール部に入部しませんでした。人数の少ない中、コロナ禍において活動が制限されるという逆境に対して一生懸命戦ってきました。今後はそれぞれの進路に向けて努力を重ねていくことでしょう。苦しい時期を乗り越えた経験を活かし、彼らが頑張っていくことを期待しております。
応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
さて、今度は新チームについてです。
40期生から41期生(現在2年生)にバトンが渡されました。
3年生:マネージャー1名(ウインターカップ予選まで残ります。)、2年生:選手11名、1年生:選手15名・マネージャー2名となりました。
例年に比べて部員が多いですが、その分今までできなかった練習もできるようになります。さらに発展したチームが完成できるように指導していきたいと思います。どうか、今後とも草加東高校男子バスケットボール部の応援をよろしくお願いいたします。
関東大会予選2回戦(VS三郷高校)
関東大会予選3回戦(VS越ケ谷西高校)
インターハイ予選(VS草加南高校)