文字
背景
行間
昭和55年4月1日
埼玉県学校設置条例の一部を改正する条例の施行により、埼玉県立草加東高等学校が開設される。
開設準備委員長・小口五郎 初代校長に補せられる。
校章・校旗並びに校歌、制服を制定する。
昭和55年4月9日
埼玉県教育委員会の開校告示が行われ、開校。
昭和55年度第1回入学式を挙行する。281名(男子134名、女子147名)入学を許可する。
昭和55年6月5日
開校記念式典を挙行し、この日をもって開校記念日とする。
昭和56年3月20日
普通教室・管理棟、浄化槽棟並びに重層体育館竣工。
昭和56年12月2日
特別教室棟竣工。
昭和56年12月24日
生徒ホール棟並びに部室棟竣工。
昭和57年4月1日
校長 小口五郎 埼玉県教育局体育課長に転任。
前埼玉県立不動岡高等学校教頭 平井愰祐 校長に就任。
昭和58年3月9日
第1回卒業証書授与式を挙行する。
昭和60年6月24日
プール竣工(25メートル、8コース)
昭和61年4月1日
校長 平井愰祐 埼玉県立岩槻高等学校長に転任。
前埼玉県立草加東高等学校教頭 永瀬正臣 校長に就任。
平成元年3月28日
第二グラウンド竣工。
平成元年4月1日
校長 永瀬正臣 埼玉県立浦和西高等学校長に転任。
前埼玉県立川口青陵高等学校教頭 滝本滋 校長に就任。
平成元年11月25日
創立10周年記念式典を挙行する。
平成4年3月31日
校長 滝本滋 退職。
平成4年4月1日
前埼玉県立草加高等学校教頭 野沢秀男 校長に就任。
平成4年10月16日
前埼玉県教育局生涯学習部体育課主幹 久保田宇作 校長に就任。
平成6年3月7日
グラウンド整備完了。
平成6年3月30日
図書館空調設備設置
平成7年3月31日
15周年を記念し教育条件の整備充実を図る。(生徒ホール・コンピュータ室・緑化他)
平成11年4月1日
校長 久保田宇作 埼玉県立南教育センター次長に転任。
前埼玉県立春日部東高等学校教頭 神山輝夫 校長に就任。
平成11年11月20日
創立20周年記念式典を挙行する。
平成14年4月1日
校長 神山輝夫 埼玉県立川口北高等学校に転任。
前埼玉県立吉川高等学校教頭 澤田勝美 校長に就任。
平成17年11月11日
前埼玉県立草加東高等学校教頭 岡野豊 校長に就任。
平成19年3月29日
大会議室にPTAによる空調設備を設置。
平成19年7月20日~8月31日
教室棟の大規模改修が行われる。
平成20年4月1日
校長 岡野豊 埼玉県立越谷北高等学校長に転任。
前埼玉県立朝霞西高等学校教頭 鎌田恭人 校長に就任。
平成20年6月4日
高校生体験活動総合推進事業における「ふれあい体験推進校」の委嘱をうける。
平成21年7月22日~8月31日
特別教室棟の大規模改修が行われる。
平成21年7月22日~10月4日
体育館耐震工事が行われる。
平成21年10月24日
創立30周年記念式典を挙行する。
平成23年3月31日
校長 鎌田恭人 退職。
平成23年4月1日
前埼玉県立狭山経済高等学校教頭 吉見昌二 校長に就任。
平成24年4月23日
文部科学省より、「子どもの読書活動優秀実践校」として、表彰を受ける。
平成24年7月1日
普通教室棟にPTA・後援会による空調設備を設置。
平成26年3月31日
校長 吉見昌二 退職。
平成26年4月1日
前埼玉県立蕨高等学校教頭 齋藤 和 校長に就任。
平成27年4月1日
「生徒の心に火をつけろ!高校生キャリアアップ&学力アップ推進プロジェクト」における「進路実現・学力向上重点推進校」に指定される。(平成27・28年度)
平成28年3月31日
校長 齋藤 和 退職。
平成28年4月1日
前埼玉県立越ヶ谷高等学校(定時制)副校長 坂井 修義 校長に就任。
平成29年5月24日
「平成29年度いじめ防止のための望ましい人間関係づくり研究推進校」に委嘱される。
平成29年6月3日
「未来を拓く『学び』プロジェクト」における研究開発校に指定される。(平成29・30・31年度)
平成31年4月1日
校長 坂井 修義 埼玉県立草加高等学校長に転任。
前埼玉県立所沢おおぞら特別支援学校長 須賀 重和 校長に就任。
令和3年3月31日
校長 須賀 重和 退職。
令和3年4月1日
前埼玉県立吉川美南高等学校長 秋葉 淳一 校長に就任。
メンタルヘルス研究推進校に指定される。(令和3・4・5年度)
令和4年2月14日
普通教室棟トイレ改修工事完了。多目的トイレ設置。