文字
背景
行間
生徒・保護者の皆様
新型コロナウイルスの感染が急激に増えています。引き続き感染防止に努めていただくようお願いします。
【感染拡大の現状】
現在、公立学校の感染者が急激に増加しています。
12月1日から9日までの間に感染した児童生徒及び教職員は、小学校(24人)、中学校(49人)、高等学校(25人)、特別支援学校(2人)となっています(※人数はさいたま市を除く)。 12月に入りわずか9日間で100人と、これまでの一か月の感染者数をすでに超えており、過去最高という状況です。また、学校におけるクラスターの発生も続いています。
【以下の二点について特に心がけてください】
(1) 体調不良の場合は登校を見合わせる
体調不良者が感染者となった場合、症状発生日2日前からの行動を 調査することになります。症状発生後の登校期間が長ければ長いほど接触のあった関係者(2週間の行動制限を受けます)も増え、休業日数やPCR検査対象者が多くなり、学校への影響が大きくなります。クラス全員が濃厚接触者として特定され、学校が長期にわたり閉鎖をすることになったという事例も報告されています。
(2) 学校外での接触をなるべく避ける
下校後、カラオケやショッピングモールで一緒に遊んでいたり、友人宅で試験勉強やゲームをしていたりしたことにより、生徒間で感染した事例が報告されています。
感染が拡大している今、人の動き・接触を極力控えるべき時期となっています。「うつらない」だけではなく「うつさない」 ことが重要です。
日常生活における一人ひとりの慎重な行動が、感染症を拡大させるか抑え込めるかを左右します。今一度、私たちの問題としてとらえなおしていただき、新型コロナウイルスの感染拡大に努めてください。
感染拡大防止のため、出席停止の対象を、感染者・濃厚接触者から発熱等風邪の症状のある者、基礎疾患がある者、感染防止のため登校を控える必要のある者、同居の家族が発熱等風邪の症状で ある者にも適用します。
新型コロナウイルス感染症の出席停止に関する家庭通知書 R2.14再改訂.pdf こちらで確認してください。
部活動
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
27(日) | 28(月) | 29(火) | 30(水) | 31(木) | 1(金) 元日 2(土) | ||
3(日) 4(月) 5(火) 6(水) 7(木) 8(金) 9(土) | |||||||
10(日) 11(月) 成人の日 12(火) 13(水) 14(木) 15(金) | |||||||
17(日) 18(月) 19(火) 20(水) 21(木) 22(金) 23(土) | |||||||
- パブリック
本校では、教職員の「働き方改革」とワーク・ライフ・バランスを推進するため、勤務時間外の留守番電話の利用を開始いたします。つきましては、下記のとおり取り組んでまいりますので、本趣旨を御理解いただき、御協力くださいますようお願いいたします。
下記の時間帯は、本校の電話は留守番電話対応となります。
(メッセージの録音はできません)
留守番電話対応時間帯
① 平日 18:00~7:45
② 長期休業中 17:00~8:30
③ 土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日・その他教職員が勤務しない日は終日
利用開始 令和2年12月25日
臨時または緊急のやむを得ない状況が生じた場合で上記時間帯のときは、『生徒・保護者からの問い合わせフォーム』に御連絡ください。対応できない場合もございますことを御承知おきください。
※在校生と保護者対象
本校では、地震や台風等の自然災害への対応に関する連絡、学校行事の実施や日程を急遽予定を変更する場合等の情報提供手段として、メール一斉配信システムを活用して情報を提供しております。
新型コロナウイルス感染症による臨時休校期間中の在校生及び保護者の皆様に対する情報発信につきましても、本メール及び学校ホームページにて随時お知らせいたします。また、ホームページは全ての県立学校が同じシステムを利用している関係上、アクセスが集中した場合、閲覧できない場合があります。
つきましては、在校生及び保護者の皆さまは、下記のとおりメール受信者登録をお願いいたします。
1 メールの受信者登録について
2 登録方法
※仮登録アドレスにメールを送信後、本登録用のメールが返信されます。返信されたメールに記載されたURLにアクセスし、必要事項を登録した後に、「登録」ボタンを押さないと登録が完了しませんので、御注意ください。
3 仮登録用アドレス